〜敏感肌・乾燥肌さんのための “肌にやさしい夏じたく”〜

こんにちは。
梅雨に入り、むしむし、ジメジメした日が続きますね。
晴れ間には真夏のような暑さを感じることも。
この時期から夏にかけては、肌にとってなかなか過酷な季節。
特にアトピーや敏感肌の方は、いつも以上に注意が必要です。

「夏になると急にかゆみが増してくる」
「汗をかくと、肌が赤くなってしまう」
そんな声を多く耳にします。

実は、夏にはアトピーを悪化させるいくつもの原因が重なっているんです。
今回は、その原因と日常の中でできる対策を、肌にやさしい暮らしをサポートする洗剤メーカーの視点からわかりやすくご紹介します。

原因1:汗による刺激と細菌の増殖

汗をかくこと自体は体温調節に必要なことですが、汗に含まれる塩分やアンモニアは肌への刺激となることも。
特にアトピー性皮膚炎の方は、皮膚のバリア機能が低下しているため、刺激を受けやすく、かゆみや湿疹が出やすい傾向にあります。さらに、汗で湿った状態が続くと、黄色ブドウ球菌などの細菌が増殖し、症状を悪化させてしまうことも。

● 対策のポイント

・汗をかいたら、やわらかい布やハンカチでそっと押さえるように拭き取る(こすらない)
・外出時は、汗拭きシート(アルコールフリー・無香料)を持ち歩くと安心

帰宅後は、早めにシャワーで汗を流して清潔に保ちましょう。

原因2:紫外線による乾燥と肌荒れ

紫外線は日焼けだけでなく、肌の水分を奪い、乾燥を引き起こす原因でもあります。
特にアトピーや敏感肌の方は、角層の水分保持力が弱いため、紫外線による刺激が直接肌に響いてしまうのです。
また、肌が乾燥することで、ちょっとした刺激にも敏感になり、かゆみや赤みを引き起こすリスクが高まります。

● 対策のポイント

・外出時は、帽子や日傘、長袖シャツなどで紫外線をカット
・日焼け止めは、紫外線吸収剤不使用・敏感肌用のものを選びましょう

帰宅後は、すぐに汗や日焼け止めをシャワーで落とし、しっかり保湿をしましょう。

夏に悪化するアトピー性皮膚炎対策
汗による刺激・細菌の繁殖
紫外線による乾燥と肌荒れ

原因3:熱すぎるお湯や刺激の強いボディソープ

特に汗をかいた日など、「しっかり洗って汗を流そう」と思って熱いお湯に浸かったり、ボディタオルでゴシゴシ洗ったりしていませんか?
実は、それが症状悪化の引き金になることも。

熱いお湯(41℃以上)は皮脂を奪い、肌を乾燥させてしまいます。
また、一般的なボディソープには石油系の界面活性剤や香料が含まれていることがあり、それが肌への刺激になる場合も。

● 対策のポイント

・入浴は38〜40℃のぬるま湯で、10〜15分程度にとどめる
・体を洗うときは、手のひらや泡立てネットを使い、やさしく泡で包むように。ナイロン製のボディタオルなどは、オススメいたしません。
・ボディソープは、低刺激のお肌にやさしいものを。

スピカココの全身シャンプーシリーズは、敏感肌・乾燥肌・アトピー肌の方の間で30年以上ロングセラーを続ける人気定番商品。
さっぱりするのに洗った後はしっとりなめらか。「洗いすぎず洗う」全身シャンプーです。

入浴は38~40℃のぬるま湯で10~15分にする。無添加・低刺激のボディソープがおすすめ。



原因4:洗濯物に残った“洗剤のすすぎ残し”

衣類やタオル、寝具など、肌に直接触れるものが原因になっていることもあります。
洗剤のすすぎ残しがあると、それが肌に刺激となり、かゆみや湿疹を引き起こすことも。

特に夏場は、汗で衣類が肌に張りつきやすいため、洗剤の成分が残っているとダイレクトに影響を与えてしまいます。

● 対策のポイント

・洗剤選びは「シンプル処方」で。
無香料・無着色、そして石油系成分を極力使わないタイプを選びましょう。
植物由来の洗浄成分を使った洗剤は、環境にも肌にもやさしい選択です。

スピカココの洗たく洗剤は、香料・蛍光増白剤・着色料・保存料を使用していません。
敏感肌の方の声から生まれた、やさしさ設計の洗たく洗剤です。

・すすぎは、しっかり2回以上がおすすめです。
洗濯機の節水モードではなく、「標準すすぎ」または「すすぎ2回以上の設定」を選びましょう。
汗をかきやすい夏場は、すすぎを1回プラスすると、より安心です。

ドラム式洗濯機は節水タイプで、使用する水の量は縦型洗濯機のおよそ1/2〜2/3程度と言われています。そのため、洗剤のすすぎ残しが気になる方には、縦型洗濯機の方が安心な場合もあります。

どちらのタイプの洗濯機でも、洗濯槽の定期的なクリーニングを忘れずに行いましょう。
見えないカビや汚れは、敏感肌の大敵です。

洗剤のすすぎ残しが肌荒れの一因に。すすぎ2回がおすすめ。
夏の肌ケア



おわりに:肌と向き合う、やさしい夏じたくを・・・

夏のアトピー性皮膚炎の悪化には、
☑ 汗
☑ 紫外線
☑ 入浴の方法
☑ 洗剤やすすぎ残し
…と、いくつもの原因が重なっています。

ですが、肌に寄り添った暮らし方を意識することで、症状をやわらげることができます。

この夏は、
「肌を清潔に保つこと」
「外からの刺激を減らすこと」
「肌に触れるものすべてを見直すこと」
この3つを意識して、肌にやさしい生活習慣を始めてみませんか?

スピカココでは、敏感肌や乾燥肌の方のために、余計なものを入れない・肌と親和性の近い成分を使用した製品づくりを行っています。
あなたとご家族の健やかな生活を、そっと支える存在になれたら嬉しいです。

公式スピカショップはこちらから
https://www.spica-shop.net/