Commitment of SPICA
スピカのこだわり
新しい技術と確かな裏付け、経験に基づいた製法の組み合わせこそが私たちの強みです。
SPICACOCOの特長

◯◯が原因かも!?

ご存じですか?
衣類に残留する洗剤がお肌を刺激しています

お洗濯後、界面活性剤の衣類に対する付着性試験結果によると14.4%※の付着率でした。このことは洗濯洗剤はすすぎを行ったとしても全てが取り除かれるわけではない事を証明しています。
どうしても残留してしまう洗剤成分、お肌の負担がより少ない洗剤を選ぶ必要があります。
※界面活性剤の衣類付着性試験結果
洗剤に含まれている界面活性剤は、すすぎ脱水後どれだけの量が衣類に付着して残っているのかを調べた実験(エチルバイオレット法:エフシージー総合研究所しらべ)



厚生労働省発表!
洗剤が肌荒れワースト2位!

皮膚科・小児科の病院や公益財団法人日本中毒情報センターの協力のもと、厚生労働省医薬食品局が発表している、家庭用品に係る健康被害病院モニターの報告によれば、毎年洗剤が上位に報告されています。

平成21 年度 | 平成22 年度 | 平成23 年度 | |
第1 位 | 装飾品 | 装飾品 | 装飾品 |
第2 位 | 下着 | 洗剤 | ゴム・ビニール手袋 |
第3 位 | 洗剤 | 下着 | 洗剤 |
厚生労働省医薬食品局「家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告制度」より

のどかクリニック院長
野々村邦夫先生
アトピー性皮膚炎の患者様にスピカココを試していただきました









のどかクリニック院長 野々村邦夫先生
安全性と企業姿勢にひかれて、「スピカココ」を難治性のアトピー性皮膚炎の患者さんに試用し、その結果約50% の方が改善し大変喜ばれました。 それ以来、私の家でも使っています。 たまに他の洗剤を使うと、匂いがきつくてすぐに「スピカココ」に戻してしまいます。
「 スピカココ」は、どなたにも安心して薦められる洗剤のひとつです。
にいざわ皮ふ科 院長 新澤みどり先生
我が家では「スピカココ」が欠かせません。肌のかゆみがないこと、部屋干しでも匂わないこと、食物にふれるふきんに安心して使えることなど、大変重宝しています。静電気が起きにくいので柔軟剤も不要です。
また、赤ちゃんやアトピー性皮膚炎の方にも日頃からお薦めしています。


スピカココって何?

アトピー・アレルギーの方がリピートする洗剤です
第28 回日本小児アレルギー学会のミニシンポでシャンプー・石けん・洗剤類の洗濯によるアトピー性皮膚炎の改善の可能性が報告されました。その報告を聞かれた小児科医医師の口コミによりスピカココは広がりました。
以来、アトピー・アレルギーの方に安心してご使用いただけるレベルの安全性が製品開発基準になりました。
今から遡ること1972 年、故橋村隆栄先生(東京工業大学卒)が植物から合成洗剤を開発しました。環境・安全・使い勝手・経済性にこだわったこの洗剤を「オーガニック洗剤」と名付けました。開発から40 年以上経った今でも当時のレシピを変えることなく守り続けているのがスピカココです。

20 年以上のご愛用者様多数!
口コミだけで広がりました!
『地味な洗剤ですが、結局これに戻ってしまうんです。』M.S 様
静岡県 道田きく枝さん・健くん
息子がアトピーで顔や身体に湿疹が出来てしまいましたが、スピカココを使うようになってからかゆみを訴えなくなりました。我が家にとってはもう絶対欠かせない洗剤ですね。



一般の洗剤の洗浄成分は石油系由来のものが多く、石油系も確かに天然ものですが、長い人類の歴史を考えれば、昔から使われていたものではありません。人にとって石油との接触の歴史が浅いため、石油に対する抗体が出来ていないのではないでしょうか。言い換えれば白血球が石油を排除する遺伝子を持っていないから、石油系物質が入ってきたときに攻撃できずにやられてしまうと思われます。
洗剤やボディソープ、ヘアシャンプーは必ず残留(分子膜)し、どんなものでもすべて洗い流すことはできません。これまでの洗剤は、「全て除去できる」という前提で作られたところに問題がありました。「残っても大丈夫なもので作る」というのがスピカココ商品のポリシーです。
厳選された原料で熟練の職人が一釜ずつ手作り。
スピカココの洗剤、ボディソープを是非お試しください。
※界面活性剤の生分解度試験結果
スピカココの主成分DA(ヤシ油由来)と代表的な界面活性剤LAS(石炭石油由来)を水に溶かした実験(泡高法による試験:エフシージー総合研究所しらべ)

