いよいよ衣替えの季節となりました。
「衣替え」の歴史はなんと平安時代までさかのぼるんです。
もともとは中国の習慣で、日本に到来してからは宮中行事として定着したものだといわれています。
当時は「更衣(こうい)」と呼ばれ、旧暦の4月1日に冬装束から夏装束へ、10月1日に夏装束から冬装束へ着物を着替えていました。
江戸時代には、旧暦の4月1日と10月1日に加え、5月5日、9月9日と年に4回もの衣替えが行われていたとか…。
しかも、日付だけではなく、着るものまで幕府指定であったといいますから驚きです。
現在の形態になったのは明治時代から。
明治6年に新暦が施行され、現在の6月1日と10月1日に落ち着いたそうです。
ひとことで「衣替え」と私たちは片づけてしまいますが、こんなに長い歴史があったとは驚きです。
ただ、日本列島は縦に長いため、住んでいる地域によってはタイミングが難しいところです。
目安としては、「最高気温」がポイントになります。
・25℃以上になると、半袖などの夏物
・20℃くらいだと、春物/秋物/薄手の長袖/薄手のコート
・15℃を目安にセーターなどの冬物
このように、最高気温によって基準を決めて準備をすることがベストと言われています。
そこで難しくなるのがこの季節です。
週間天気予報とにらめっこしながら、着るものをチョイスする必要があります。
いざという時のために、「事前準備」をしっかりしておきましょう!
衣替えする服はしっかりお洗濯をして、汚れを落とす必要があります。
汗などが衣類に残っていると、シミや虫食い、においの原因となってしまいます。
加えて、しっかり乾燥させることも重要です。
クリーニングから返ってきた衣類は、ビニール袋を外して風通しの良いところで2日くらい乾燥させておきましょう。
また、収納ケースから出した夏服を一度洗ってから着るのもおすすめです。
知らず知らずのうちに、湿気ている可能性もありますし、気持ちよく着られます。
ぜひスピカココの洗たく洗剤で夏の準備を☆